CALET研究成果報告会を早稲田大学国際会議場で開催
記事公開日:2019.12.15
CALETは、2015年8月に国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の船外実験プラットフォームの9番ポートに搭載されて以来、4年以上にわたって順調に観測を実施しています。その活動を共有することを目的に、これまでにCALETプロジェクトに貢献していただいた研究者、JAXA、企業、旧鳥居研究室のOB/OGの方々の出席を得て、CALET研究成果報告会と記念パーティー(リーガロイヤルホテル)を開催しました。
本報告会では、本研究プロジェクトの代表者である鳥居祥二(招聘研究教授)からの研究成果報告に加えて、東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長(代読)と研究開発初期から支援して頂いた理工学術院総合研究所の木野邦器所長から、CALETプロジェクトに対するメッセージをいただき、JAXAの有人宇宙技術部門きぼう利用センターの小川志保センター長からは「きぼう」船外利用の展望とCALET ヘの期待について講演して頂きました。さらに、CALET開発の幹事企業であるIHIエアロスペース のCALET製作責任者である上田幸寛氏からは、フライトハードウェア開発の苦労話を交えた熱い講演がありました。
また、JAXA理事で有人宇宙技術部門長である若田光一氏から、CALETの開発・運用に貢献していただいている次の企業に対して、JAXAから感謝状の贈呈が行われました。
- 株式会社IHI エアロスペース
- 三菱プレシジョン株式会社
- 日本飛行機株式会社
- 有人宇宙システム株式会社
- 宇宙技術開発株式会社
- 三菱スペース・ソフトウェア株式会社
参加者総数は会議室の収容人数を超える約110名と多く、各方面から参加していただきました。
成果報告会参加者全員での集合写真 | 左から木野理工総研所長・鳥居・若田JAXA理事 |
成果報告会終了後には、リーガロイヤルホテルにおいて懇親会を兼ねた「CALET研究成果報告記念パーティー」を開催しましたが、こちらにも80名を越す方々に参加していただきました。CALETプロジェクトに関わってこられた参加者から、CALET開発・運用に関わる思い出話など、多くのスピーチがありました。皆さん予定の持ち時間を大きく超えて熱く語ってくれました。素晴らしい成果を挙げてくれたこのCALETチームを、今年話題になったラグビー日本代表の「ONE TEAM」になぞらえて、お互いの努力と功績を讃えあっていた姿はとても感動的でした。
パーティー記念撮影写真 |