ホーム 国際共同研究チーム

国際共同研究チーム

  • 記事公開日:2015.07.16

    国際共同研究チーム

    CALET USA

    ルイジアナ州立大学、セントルイス ワシントン大学、デンバー大学、ゴダード宇宙飛行センターが参加。

  • 記事公開日:2015.07.16

    国際共同研究チーム

    CALET ITALY

    シエナ大学、ピサ大学、フィレンツェ大学、フローレンス大学、IFAC / CNR(フィレンツェ)、パドヴァ大学、Roma第二大学(トル ヴェルガータ)が参加。

  • 記事公開日:2015.07.16

    国際共同研究チーム

    日本

    (2025年8月5日現在) 早稲田大学理工学術院 鳥居祥二(研究代表者)、赤池陽水(解析チームリーダ)、小林兼好(WCOC運用責任者)、Holger Motz、片岡 淳 神奈川大学工学部 田村忠久(装置テストチームリーダ)、清水雄輝、奥野祥二、日比野欣也…
  • 記事公開日:2015.07.14

    国際共同研究チーム

    チーム紹介

    開発チームは、日本、アメリカ、イタリアの研究機関によって有機的に構成されている。 国内のチームは、三陸におけるBETS実験や南極周回気球実験(PPB−BETS)に参加し、気球観測に豊富な経験を持つJAXA/ISAS、早稲田大学、神奈川大学など研究所…